南通亀の町住宅
構造の見所・ポイントをご紹介いたします


②ネオマフォーム
世界最高峰の断熱性能をもつ断熱材




③遮熱エアテックス
浸透・防水シートに遮熱機能を付加


④金属サイディング
「フッ素系塗装」で塗膜10年保証を実現


⑤アクアフォーム
細かい部分の隙間を覆う断熱材


⑥イノヴァーフロア
耐久性、耐傷性、耐磨耗に優れた
フローリング

⑦スタイロエース
軽くて丈夫な断熱・保温材


①ダイライト
地震や火災に強い耐震ボード
⑦スタイロエース
軽くて丈夫な断熱・保温材
構造断面図
①ダイライト

地震や火災に強い耐震ボード
高い耐震・防火性能に加えて、腐りにくく、白蟻にも強さを発揮。
丈夫で長持ちする住まいづくりにおすすめです。
防腐・防蟻性に優れ、寸法安定性・透湿性にも優れた[ダイライトMS]。
外壁通気構法の効果をより高める下地材です。
また軽量ながら構造用合板(特類)と同レベルの強度を誇るとともに、
防火性が高いなど、外壁下地材に与えられた多彩なニーズに対応。
12㎜厚と9㎜厚の2種類を用意しています。
ダイライトMSは外装仕上げ材や断熱材の種類も豊富な防火構造認定を取得。
壁倍率3.0倍(12㎜厚、木造軸組の場合)を取得しています。

無機質素材だから火にも強い!
近隣からの類焼・延焼を防ぎ、大切な家族や財産を守ることは、安心・安全な家づくりの基本条件です。
ダイライトは燃えにくい無機質素材ですから、準不燃材料として認定されています。
また、防火構造や準耐火構造の認定も取得。ご家族が安全に避難できる時間的な余裕を確保します。

詳しくはこちら↓
②ネオマフォーム

高い断熱性
ネオマフォームの熱伝導率は、数ある断熱材の中でも世界最高レベルのλ=0.020W/(m・K)。
他の断熱材に比べて、同じ厚さでも高い断熱性能を発揮します。
高い断熱性の秘密は、髪の毛の太さほど(100 ミクロン未満)の微細な気泡構造。
その気泡の小ささは、他素材の断熱材と比較しても際立っています。
発泡ガスは、断熱性が高く、環境にも配慮した炭化水素。
素材はフェノールという熱に強い樹脂でできています。

フェノールだから燃えにくい
ネオマフォームは、熱に強く燃えにくい材質です。
これは主原料であるフェノール樹脂の特性です。
ネオマフォームは、炎を当てても炭化するだけで、燃え上がることはありません。
「フェノール樹脂」とは、熱硬化性樹脂の一つで、世界で初めて人工的に合成されたプラスチックです。
多くのプラスチックが、熱を受けると溶けるのに対して、フェノール樹脂は熱に強く、熱で硬化する特徴があります。
そのため、1900年代初頭から、高い耐熱性・難燃性が求められる箇所に幅広く用いられています。
身近なところでは、フライパンの取っ手、自動車の部材、プラスチック灰皿等に用いられています。

詳しくはこちら↓
③遮熱エアテックス






●遮熱エアテックス特長 まとめ

水蒸気をどんどん外へ排出します
アスファルトフェルトの約50倍という優れた透湿性を備えています。気になる壁体内の水蒸気を外部へ排出して、結露の発生を防ぎます。

水・冷気の浸入を遮断します
雨などの水分が構造材や断熱材に浸入するのを防ぎ、建物の寿命を延ばします。また、冷気の進入を遮断するとともに室内の暖かい空気の流出を防ぎ、住まいの保温性を高めます。

軽くて強いから簡単施工
スーパーエアテックスは、アスファルトフェルトの約7分の1という軽さに加えて、引裂き・引張り強度に優れているため、施工が容易です。
詳しくはこちら→
④金属サイディング
●スパンサイディングS
メタリックな質感が人気のスパンサイディングS。
塗膜10年保証付きのフッ素鋼板単色塗装品も8色から選べるようになりました。
単色塗装品とともに、充実のカラーバリエーションでより個性的なデザインを実現します。




●Danサイディングとは・・・
表面材と裏面材の間に断熱材をサンドイッチして作られた、高い性能を持った外壁材です。



サイトタイトル
●Danサイディングの各種性能


詳しくはこちら→
⑤アクアフォーム
アクアフォームは住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう
現場吹き付け発砲による断熱工事です。
無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームは
グラスウール10Kの1.5倍以上の断熱効果を発揮します。
また透湿性も低く断熱材内部に湿気を侵入させにくいため、
躯体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。
●現場での発砲施工で細かい部分の隙間を解消!


高い断熱性と気密性
複雑な構造の住宅も現場吹付け発砲だから隙間なく施工できます。 また自己接着力によって躯体との間に隙間ができにくく、長期間に亘って優れた気密・断熱性を維持します。 高い気密・断熱性をもつ住宅は省エネルギー効果が高く、建物の暖冷房に要する光熱費を削減します。

静かな住空間・吸音性能
アクアフォームの細かな連続気泡構造は吸音性にも優れています。 高い気密性により外部の騒音や内側からの生活音の漏れを軽減するとともに、アクアフォームの細かな気泡構造が音をスポンジ状のフォーム内に拡散します。 外からの騒音の進入や、生活音の漏れを気にすることなく快適に暮らしていただけます。
●施工の流れ
在来軸工法 2×4工法のどちらにも施工可能


アクアフォームの吹きつけの様子は
弊社youtubeチャンネルで
ご覧いただけます!

●Q&A


詳しくはこちら→
⑥イノーヴァフロア

●イノヴァーフロアの特徴

●イノヴァーフロアのカラーバリエーション
12のバリエーションを選べます

●イノヴァーフロアの施工例


詳しくはこちら→
⑦スタイロエース
●スタイロエースの特徴

熱を伝えにくい
スタイロフォームは完全に独立した微細な気泡で構成されています。
これにより、熱移動の3要素(伝導、放射、対流)をいずれも小さく抑えることができ、優れた断熱性を発揮します。

水を吸収しにくい
スタイロフォームは完全独立気泡構造となっていますから、毛細管現象や連続気泡による吸水を起こしません。水中に浸漬しても、膨潤したり、軟化、変形、変質することがありません。

軽くて丈夫
スタイロフォームは、水の重さの約1/30の軽さでありながら圧縮強さに優れ、きわめて丈夫です。集合住宅などの断熱構造の床スラブにも安心して使用いただけます。

優れた断熱性能
断熱材は、建物の一部となって性能を高めるものです。スタイロフォームは、水をよせつけず、水蒸気透過も小さく、断熱性能はほとんど変わりません。

加工が簡単
スタイロフォームは、適度な硬さをもっており、加工・施工がしやすく、経済的な省力化工法ができます。例えば、鉄筋コンクリート構造の「打込み工法」や木造住宅の「外張り工法」を可能にします。

リサイクルが可能
スタイロフォームの原料はポリスチレン樹脂です。ポリスチレン樹脂は、熱によって可逆的に流動・変形・固化する特性(熱可塑性)があり、この特性を活かし指定産業廃棄物処理運用基準に基づきリサイクル可能な端材を再資源化し、再び製品の原料として再利用し、資源の有効活用を図っています。

安定した品質と供給
スタイロフォームは、(財)日本品質保証機構(JQA)より、ISO-9001・ISO-14001の認証を取得し、「JIS適合性認証工場」で生産されています。常に厳しい品質管理体制のもと製造されていますから、常に安定した製品をお届けいたします。
●床断熱
床に断熱すると床表面の温度が上昇し、室温に比べても床表面温度は2~3℃しか下がりません。また隙間風もおさえて、居住性を大幅に向上させます。
加えて、スタイロフォームは水蒸気を通しにくい断熱材ですから、床下からの湿気の上昇を防ぎ、畳などのむれ現象まで防ぎます。

